どれみはじめての会

  • ブログ
  • インスタグラム
  • オンラインショップ
  • オンラインショップ
  • LINE友だち
  • 資格講座はこちら

ブログ

ピアノ上達への近道は?

2020.8.19

今日は、「守・破・離」という言葉についてピアノに置き換えて考えてみます。

 

「守・破・離」(しゅはり)とは、私の好きな言葉です。

とても理にかなっており納得できますし、日本人ならではの言葉の選び方にも惹かれます。

そして、元来使われた武道・茶道以外の様々なシーンにも当てはめることができます。

「守」

師や流派の教え、型などを忠実に守り、繰り返し、確実に身につける。

「破」

他の師や流派の教えも考え、良いものを取り入れ、徐々に基本を破り発展させていく。

「離」

型や教えから徐々に離れ、独自の新しいものを生み出し確立させる。

わかりやすく言うと、まず模倣する。

それから自分のオリジナルを混ぜてみて、最後に新しいものを作っていくということですね。

 

ピアノレッスンにもあてはまります。

例えば生徒さんの、ピアノの指使いにクローズアップして考えてみましょう。

 

「守」 一般的指使いを忠実に守る。

「破」 版の違う指使いを試してみる。

「離」 生徒自身が、自分の手の大きさに合わせた指使いを試してみる。

となりますね。

ここで大事なのは、「守」ができるかどうかです。

それにはやはり「守」を実践する大切さと、心の素直さが必要となります。

指使いを守る「守」についての必要性を話さないと、守ろうという意思は出てきません。

声かけにも工夫が必要ですね。

例えば、
「○○ちゃん、今は上手に弾けるための指使いを覚えている時だよ。大きくなったら、自分でどんな指使いが良いか考えるのだけれど、まずはまねっこの指で弾くのが上手に弾ける近道だよ。漢字ドリルでも最初は・・・・をなぞるでしょう?」

と伝えれば納得してくれるかもしれません。
そこから先は、素直さにも左右されます。

真似て、思考して、答えを出す。そんな、主体性を持った生徒が増えるよう、

指導していきたいですね。



過去のコラム一覧

2021.6.29
子どものイヤイヤ期、どう向き合う?
2021.6.22
ピアノを弾くために準備しておくべきことは?
2021.6.16
レッスンの「ねらい」を忘れずに!
2021.6.14
ピアノが楽に弾けるようになるレッスンです
2021.6.07
鍵盤とドレミの位置の楽しいおぼえ方②
2021.6.02
鍵盤とドレミの位置の楽しいおぼえ方①
2021.6.01
和音をスラスラ読むためのコツ②
2021.5.28
和音を読むためのコツは?①
2021.5.21
3歳さんが集中できるレッスンのポイントとは?
2021.5.18
子どもの脳がフル回転するレッスンです!
2021.3.29
達成感がやる気を引き出します。
2020.9.30
感性を育むには?
2020.8.26
ピアノレッスンとママの気持ち
2020.8.24
2歳さん、3歳さんのレッスンで大切なこと
2020.8.19
ピアノ上達への近道は?
2020.8.17
保護者の方との信頼関係を築くためには?
2020.8.07
魔法の言葉でやる気に!
2020.8.04
集中力を高めるピアノレッスン
2020.7.31
やる気を引き出すピアノレッスン
2020.7.28
やりがいのあるレッスンとは?
2020.7.22
音楽性を育てるには?